当院の小児眼科について
0〜2歳のお子さま
0〜2歳のお子さまに多いのが「目やに」と「涙目」です。
目やには、風邪によって症状がでる場合もあります。小児科では目やにの治療ができないこともありますので、目の症状であれば必ず眼科を受診するようにしてください。
生後からの涙目は、先天性鼻涙管閉塞という涙の通り道がふさがれている病気の可能性があり、先天性鼻涙管閉塞は、ご家庭での涙嚢マッサージで改善できる場合もあれば、鼻涙管開放術という手術が必要なときもあります。
3〜6歳のお子さま
3〜6歳のお子さまに増えてくるのが、結膜炎や目のケガです。また、3歳くらいになると視力検査ができるようになり、6歳くらいまでに視力は裸眼又は、矯正して1.2くらいが出るようになります。
7歳以降のお子さま
7歳以降になると、近視・遠視・乱視・斜視などで見えにくさを訴えるお子さまもいらっしゃいます。また成長と伴に、近視が進みやすくなるお子さまも出てきます。見えにくそうにしている、集中力がなくなった、などの変化があれば、早めに眼科医にご相談ください。
斜視、弱視、色覚異常
斜視
それぞれの目が違う方向を見ている状態が「斜視」です。原因はさまざまで、目の筋肉の異常や、神経の異常、遺伝などでおこるとされています。斜視があると斜視のある方の目を無意識に使わなくなり、弱視になってしまったり、物を立体的に見る機能が落ちてしまうことがあるので、治療が必要な場合もあります。治療としてはメガネで治る斜視もありますが、手術を要するものもあります。
弱視
目そのものが健康でも、メガネやコンタクトを使っても視力がでない状態を「弱視」といいます。成長の過程で、何らかの原因(強い遠視や乱視、左右で度数の差が大きい場合など)で物が見にくい時期があると、見えにくいほうの目の発達が止まることがあります。アイパッチやメガネ、点眼薬などを使って治療を行いますが、網膜の機能の発達が、6歳位で止まってしまう為、それまでに治療を開始する必要があります。
色覚異常
色覚異常とは、普通の人と色を感じる感覚が異なり、色によって見分けにくい色が生じる状態のことをいいます。
お子さまに多いのは、遺伝による先天性の色覚異常です。日本人での頻度は男性の約5%、女性の約0,2%です。先天色覚異常は生まれつきのため自覚するのが難しく、まずは検査を受けて色覚異常かどうかを正しく知り、理解することが大切です。
色覚異常を診断し、症状に合わせて生活を工夫することで、ほとんどの方は安心して安全に暮らしていただくことができます。
少しでも気になることがあれば、検査を受けるようにしてください。
保護者の方へ
お子さまの場合、小児科にかかるべきか眼科に行くべきか迷われる親御さんも多いようです。風邪が原因で目やにがでることもありますが、目やにの原因が小児科では診断がつかない場合もありますので、目の症状は何でもまずは眼科にご相談ください。
たとえば風邪のお子さまであれば、近隣の小児科で風邪の治療を受けてから、目の症状は改めて当院にお越しいただく、などの対処をしていただくと良いと思います。